弓道の上腕三頭筋

弓道の上腕三頭筋を鍛えるトレーニング法とは!?

笑った顔

弓道を上達させるためには上腕三頭筋を鍛える必要があります。

弓道では上半身はもちろんの事、下半身の筋力をつけることが重要です。

見た目はそこまでハードな競技には見えないのですが、思っていた以上に全身の筋力が必要ですね。

そして、上腕三頭筋は特に弓道で大切な筋肉と言っても過言ではありません。

弓道に上腕三頭筋が必要な理由

弓道で上腕三頭筋が必要なのは、弓を持っている腕を伸ばし続けるためです。
腕を伸ばす

弓を持っている時に上腕三頭筋を逆の手で触ってもらえばわかると思いますが、想像以上に力が入っていることに気づくと思います。

これは、弓を持っている腕が関節から曲がってしまわないように堪える必要があるからです。

もし、上腕三頭筋の筋力がなければ腕の関節からガクっと折れ曲がってしまいます。

これでは、まともに弓を持つ事も、的の中心に矢を突き刺す事も不可能です。

弓を持つ腕を安定させておきたいと望んでいるのでしたら上腕三頭筋を鍛える必要があります。

弓道の上腕三頭筋を鍛える方法は?

弓道の上腕三頭筋を鍛える方法は、色々なトレーニングがあります。
上腕三頭筋のトレーニング

自分の体重を利用した筋トレ法もありますが、効率よく上腕三頭筋を鍛えたいと思っているのでしたら、筋トレ器具を使う事をおすすめします。

でも、どんな筋トレ器具が良いのかな?と思っていしまう人もいるかもしれません。

弓道の上腕三頭筋を鍛える筋トレ器具は、ダンベルやチューブが良いですよ。

ボディビルダーのように筋肉モリモリにする必要はないので、軽めのダンベルや柔らかめのチューブでも大丈夫です♪

もちろん、まだまだ他にも弓道の上腕三頭筋を鍛えるトレーニング法はありますが、まずは気に入った器具で行うトレーニングを慣れてみてください。

ある程度、筋力が鍛えられてきて更に強化したい場合は、ダンベルやチューブの負荷を上げるか、別のトレーニングを実践してみてはいかがでしょうか。

弓道には上腕三頭筋が必要なので、日々トレーニングを続けてくださいね。

弓道の練習でも鍛えることが可能ですが、ライバルよりも上達したいのであればそれ以上のトレーニングが大切です。

 

 

天皇杯覇者の増渕敦人先生が指導

増渕先生の練習法の公式サイトを見てみる

射法八節を基にした正しい動作を学べるプログラムです。

⇒ 的中率9割を超えた天皇杯覇者が解説している弓道練習法はこちら

 

弓道初心者にこそおすすめしたい動画教材!

「弓道射技の真髄~的を外さない安定した技術を手に入れる方法~」は最強の動画教材!

「弓道って、思ったより難しい…」「毎日練習しているのに、なかなか的に当たらない…」
そんな悩みを抱えている初心者に、ぜひ知ってほしい動画教材があります。

監修は、第4回世界弓道大会で日本代表として優勝した小越智就 錬士五段
一流の実力と指導経験を持つ彼が、初心者でも迷わず上達できる再現性の高い方法を丁寧に解説しています。

■ この教材の魅力を一言で言えば…

「シンプルなのに効果抜群!」

たった3ステップで射形が安定し、驚くほど的中率が上がる!
しかも、特別な道具や施設は一切不要。学校の部活動や自宅の練習でもすぐに取り入れられます。

■ 内容の一部をご紹介

  • 正しい射形を身につけるための練習法

  • 試合で緊張しないためのメンタル強化

  • 的中率を劇的に上げる練習メニュー

  • 道具の選び方で安定感が激変

  • 巻藁・的前・会・離れなど各所の極意が動画で学べる

さらに、プロの直接添削(動画サポート)付き!
あなたの射を先生が見て、的確なアドバイスをくれます。

■ 初心者でも安心のサポート体制

  • 購入後180日間のメールサポート付きで質問し放題

  • 90日以上実践して効果がなければ全額返金保証あり

「弓道を始めたけど、どうやって上達すればいいのか分からない…」

そんなあなたに、最初の一歩としてぴったりの教材です。

難しく感じていた弓道が、驚くほどクリアに見えるようになる
今すぐこのプログラムで、“当たる射”を体感してみませんか?

⇒弓道射技の真髄の詳細はこちらをクリック

-筋トレ
-,