弓道の上腕三頭筋

弓道の上腕三頭筋を鍛えるトレーニング法とは!?

笑った顔

弓道を上達させるためには上腕三頭筋を鍛える必要があります。

弓道では上半身はもちろんの事、下半身の筋力をつけることが重要です。

見た目はそこまでハードな競技には見えないのですが、思っていた以上に全身の筋力が必要ですね。

そして、上腕三頭筋は特に弓道で大切な筋肉と言っても過言ではありません。

弓道に上腕三頭筋が必要な理由

弓道で上腕三頭筋が必要なのは、弓を持っている腕を伸ばし続けるためです。
腕を伸ばす

弓を持っている時に上腕三頭筋を逆の手で触ってもらえばわかると思いますが、想像以上に力が入っていることに気づくと思います。

これは、弓を持っている腕が関節から曲がってしまわないように堪える必要があるからです。

もし、上腕三頭筋の筋力がなければ腕の関節からガクっと折れ曲がってしまいます。

これでは、まともに弓を持つ事も、的の中心に矢を突き刺す事も不可能です。

弓を持つ腕を安定させておきたいと望んでいるのでしたら上腕三頭筋を鍛える必要があります。

弓道の上腕三頭筋を鍛える方法は?

弓道の上腕三頭筋を鍛える方法は、色々なトレーニングがあります。
上腕三頭筋のトレーニング

自分の体重を利用した筋トレ法もありますが、効率よく上腕三頭筋を鍛えたいと思っているのでしたら、筋トレ器具を使う事をおすすめします。

でも、どんな筋トレ器具が良いのかな?と思っていしまう人もいるかもしれません。

弓道の上腕三頭筋を鍛える筋トレ器具は、ダンベルやチューブが良いですよ。

ボディビルダーのように筋肉モリモリにする必要はないので、軽めのダンベルや柔らかめのチューブでも大丈夫です♪

もちろん、まだまだ他にも弓道の上腕三頭筋を鍛えるトレーニング法はありますが、まずは気に入った器具で行うトレーニングを慣れてみてください。

ある程度、筋力が鍛えられてきて更に強化したい場合は、ダンベルやチューブの負荷を上げるか、別のトレーニングを実践してみてはいかがでしょうか。

弓道には上腕三頭筋が必要なので、日々トレーニングを続けてくださいね。

弓道の練習でも鍛えることが可能ですが、ライバルよりも上達したいのであればそれ以上のトレーニングが大切です。

 

あと、それと天皇杯を二回制覇された経験を持つ「土佐正明」さんの練習法を学べる動画があります。

これは、他では絶対に知ることができない深い内容のものとなっていて、弓道の基本である射法八節を習得でき中・貫・久を鍛えられる方法です。

土佐さんが日頃からご指導されている基本体・基本体型・息合いなどの「基本を守る」ことの大切さを改めて実感する内容になっています。

笑った顔
全日本選手権を2度制覇し、5度に亘る最高得点者の弓引きをチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

⇒ 天皇杯覇者!弓道射法八節の詳細はこちら

 

 

弓道射法八節習得プログラム

天皇杯覇者「土佐正明」監修の弓道射法八節習得できる練習法があるのをご存知でしょうか?

射法八節を習得して中・貫・久を鍛え試合に勝つ方法が動画で詳しく解説されています。

狙った通りに当たらない・・・と悩んでいる方は、下の動画をご覧ください。

 

 

練習法動画の詳しい情報はこちらをクリック

↓↓↓↓↓

 


⇒ 弓道射法八節習得プログラムの詳細はこちら
 

 

-弓道, 弓道の情報, 筋トレ
-,

© 2023 弓道上達への道 Powered by AFFINGER5