弓道指導のコツ

弓道指導のコツについて紹介しています!

弓道の指導する際のコツを紹介しています。

笑った顔

弓道を教えるのは難しいですよね。ちょっとした体や腕、姿勢のブレが矢に影響を及ぼしてしまいます。

しっかり指導したつもりが、逆に以前よりも悪くなってしまうという話も良く効きます。

ただ、弓道を上手くなりたい人にとっては指導者のコツは確認しておきたいです。

そんなときにおすすめのコツで一番大切なことは、出来るだけシンプルに教えるということです。
シンプルに指導する

チェックポイントどんなスポーツでも言える事ですが、シンプルな教え方が大切。

弓道の指導に大切なコツは?

弓道のコツを指導する際は、簡潔にわかりやすく教えることです。
弓道の指導は簡潔に

弓道の技術はとても複雑だからこそ、そのまま教えても特に初心者は何を言っているのか分かりません。

言葉も難しく理解するのも大変なので、誰でも分かるような分かりやすい言葉で教えてあげることが大切です。

また、射癖がある生徒がいるときはこういう場合は一つ一つの癖をひとつずつ指摘してあげ正確に矢を放てるフォームを一から身に付けさせてください。

ただ、弓道の初心者と中級者とでは教え方のコツが若干ですが異なります。

弓道の初心者に指導するコツは?

初心者に一度にあれもこれもと言ってしまうと、余計に分からなくなってしまうので、ひとつ直ったら、次というように教えてあげましょう。
初心者の指導のコツ

また、自分が見本を見せるということも教え方としてはとても大切です。

自分が見本を見せてもいいですし、上手な人を指名して見せるのでもどちらも良いです。

笑った顔

正しい姿勢で矢を的に当てられる人の技術は非常に参考になります。

ただ、周りにお手本となるような人がいない・・・という場合も出てくるかもしれません。

そんな時は、かなり少ないですが弓道専門の本やDVDを観ながら練習するのも良いのではないでしょうか。
本や動画で指導

あなた自身が指導するコツを知らなくても、本当に上達してほしいという思いがあるのであれば、本やDVDを観ながらでも全く恥ずかしくはありません。

 

 

最安値!期間限定のキャンペーン価格

増渕先生の練習法の公式サイトを見てみる

返金保証付きなので効果が無くても安心

⇒ 的中率9割を超えた天皇杯覇者が解説している弓道練習法はこちら

 

-弓道
-,