弓道が上達しない時

弓道が上達しない時に意識することとは!?

弓道が上達しない時に意識することは何だと思いますか?

笑った顔

たくさん練習しているのに、なかなか上達しないという事があります。

スランプの状態になって、練習しているのに結果が出ないというのはとても辛いですよね。
スランプ状態になることも

そこで、上達しない人に意識して欲しいのは、足ふみと腰の動き、引き分けの方向、手先の力の使い方です。

これらの3つをしっかりと見直して間違ったことをしていないかを確認してください。

 

弓道が上達しない時は引き分けの方向が大切?

引き分けの方向などは見直すだけで上達することが出来るので確認しておいてください。
引き分けの方向が大切
引くのではなく押して開くイメージですね。腕の力で引く感じで弓道をしてしまうと体がブレたり違うところに力が入ってしまいます。

そうなってしまうとイメージしたように矢が飛びませんので注意が必要です。

さらに手先の力の使い方を意識することも大切です。

この手先の力の使い方を意識するだけで上達がぜんぜん違うので、手先の力の使い方だけはしっかりと確認しておくことが大切です。

上達しないのは、何か理由があることが多いのでどこが違うのか確実にしておくようにしましょう。

弓道を上達するにはメンタルトレーニングも必要?

弓道で上達するにはメンタルトレーニングが非常に必要です。
弓道ではメンタルが重要

練習では上手くいっていたのに本番になったら失敗してしまう・・・という人もいるのではないでしょうか。

チェックポイントどういったスポーツでも言える事ですが、弓道でもメンタルはとても重要です。

練習通りの結果を出すには試合の時でも同じように平常心が求められます。試合中に手元が震えてしまっては本来の力を出す事ができません。

平常心を保つためには、日頃からメンタルトレーニングをして揺るがない芯の通った意識が必要です。

さらに、メンタルトレーニングで精神面を鍛える事で、自分の思い描いた軌道を練習でも試合でも発揮できるようになります。

ちょっとした心の乱れが体や矢に出てしまうのが弓道です。
メンタルを強化して上達

メンタルトレーニングは自分の力でも十分に行う事ができるので、日頃から空いた時間で瞑想を繰り返しメンタルを向上させるようにしてください。

 

 

 

弓道初心者にこそおすすめしたい動画教材!

「弓道射技の真髄~的を外さない安定した技術を手に入れる方法~」は最強の動画教材!

「弓道って、思ったより難しい…」「毎日練習しているのに、なかなか的に当たらない…」
そんな悩みを抱えている初心者に、ぜひ知ってほしい動画教材があります。

監修は、第4回世界弓道大会で日本代表として優勝した小越智就 錬士五段
一流の実力と指導経験を持つ彼が、初心者でも迷わず上達できる再現性の高い方法を丁寧に解説しています。

■ この教材の魅力を一言で言えば…

「シンプルなのに効果抜群!」

たった3ステップで射形が安定し、驚くほど的中率が上がる!
しかも、特別な道具や施設は一切不要。学校の部活動や自宅の練習でもすぐに取り入れられます。

■ 内容の一部をご紹介

  • 正しい射形を身につけるための練習法

  • 試合で緊張しないためのメンタル強化

  • 的中率を劇的に上げる練習メニュー

  • 道具の選び方で安定感が激変

  • 巻藁・的前・会・離れなど各所の極意が動画で学べる

さらに、プロの直接添削(動画サポート)付き!
あなたの射を先生が見て、的確なアドバイスをくれます。

■ 初心者でも安心のサポート体制

  • 購入後180日間のメールサポート付きで質問し放題

  • 90日以上実践して効果がなければ全額返金保証あり

「弓道を始めたけど、どうやって上達すればいいのか分からない…」

そんなあなたに、最初の一歩としてぴったりの教材です。

難しく感じていた弓道が、驚くほどクリアに見えるようになる
今すぐこのプログラムで、“当たる射”を体感してみませんか?

⇒弓道射技の真髄の詳細はこちらをクリック

-弓道
-