弓道上達のコツ

弓道の上達するコツを確認してみてはいかがでしょうか?

弓道の上達するコツについて紹介しています。

笑った顔

弓道は非常に難しく、ちょっとしたことでも色々な面に作用されてしまい上手くできない競技です。

弓道の上達をするにはただ闇雲に練習していても意味がありません。

適当に練習を行ってしまうとフォームが乱れたり、体を痛めてしまう可能性もあります。

ひたすら矢を飛ばすよりも、ちょっとしたコツを教わり意識しながら練習を行う方が効率が良いです。

効率よく上達するにはそれなりのコツが必要です。

弓道を上達するにはちょっとしたコツが必要?

弓道を上達するには基本的な事ですがコツが重要です。
コツが重要

笑った顔

まず、だらだらと練習していても上手にはなりません。

意識を集中させながら練習やイメージトレーニングをしなければ、上達するはずがありませんよね。

弓道では、心の乱れや迷いが一番危険で、手元が狂いやすくなってしまう原因の一つです。

短期的な目標と長期的な目標を立てて練習することが大切です。

チェックポイント自分自身が立てた目標や次回の試合の事を意識すれば、練習にも集中できるので上達しやすいです。

目標や目的があるからこそ、弓道に身が入り上達するという事。
目標があるから集中できる

どういった競技でも言えることですが、集中しながら練習するのが一番大切です。

そして、少しでも早く上達させたいなら1本1本を考えて引くことが大切です。

集中できないようになってきたら、休憩をするか、その日の練習を切り上げた方が良いです。

嫌々、練習を続けてしまうと精神面でもダメージを受けてしまうため、後々問題が発生してしまう可能性があります。

弓道は精神を鍛えるためのコツも大切?

弓道では、精神力を高め集中して練習をすることが大切です。
精神の集中が大切

笑った顔

精神面が大きく左右される弓道は、自分自身を成長させる必要があります。

あなたの精神を高めることができれば、上達も格段に速くなるのは間違いありません。

何事も冷静に対処できるようになると、練習も効率よく行えるようになります。

チェックポイント弓道は、集中力が一番大切だと実感します。

他にも上手い人の的のイメージを脳に叩き込むなどイメージトレーニングも大切ですね。

上手い人の動作やフォームを確認しながら、自分にフィードバックできるようになれば2倍以上の速さで上達できるようになります。

なぜなら他人のコツを自分にも反映させることで、2人以上の比較ができるからです。

そして、何より大切なのが毎日こつこつとあきらめないで、確実に練習をすることで徐々に上達していくことでしょう。
弓道の上達はコツが大切

上達するコツは誰にでもできることなので、たくさん練習をしましょう。

笑った顔

弓道を上達させるコツと言いましたが、やはり集中してたくさん練習をすることが大切ですね。

基本的に他人と争う競技ではありませんが、他人よりも1本でも多く練習することで上達するのは間違いありません。

 

 

あと、それと天皇杯を二回制覇された経験を持つ「土佐正明」さんの練習法を学べる動画があります。

これは、他では絶対に知ることができない深い内容のものとなっていて、弓道の基本である射法八節を習得でき中・貫・久を鍛えられる方法です。

土佐さんが日頃からご指導されている基本体・基本体型・息合いなどの「基本を守る」ことの大切さを改めて実感する内容になっています。

笑った顔
全日本選手権を2度制覇し、5度に亘る最高得点者の弓引きをチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

⇒ 天皇杯覇者!弓道射法八節の詳細はこちら

 

 

-弓道
-,

© 2023 弓道上達への道 Powered by AFFINGER5